| 高校野球→秋季大会→’11近畿大会 | 
| 硬式 | ||
| 於:舞洲ベースボールスタジアム | ||
| <1回戦> | ||
| 履 正 社 | 9−2 | 報徳学園 | 
| 大阪 | 兵庫 | |
| 水 口 | 3−1 | 那 賀 | 
| 滋賀 | 和歌山 | |
| 鳥 羽 | 1−0 5雨ノ  | 
        石 山 | 
| 京都 | 滋賀 | |
| 鳥 羽 | 3−0 | 石 山 | 
| 京都 | 滋賀 | |
| 智辯学園 | 5−0 | 東阪大柏原 | 
| 奈良 | 大阪 | |
| 天 理 | 3−1 延10回  | 
        立 命 館 | 
| 奈良 | 京都 | |
| 大阪桐蔭 | 7−0 7回コ  | 
        関西学院 | 
| 大阪 | 兵庫 | |
| 近 江 | 7−5 | 育 英 | 
| 滋賀 | 兵庫 | |
| 奈良大付 | 6−1 | 海 南 | 
| 奈良 | 和歌山 | |
| <準々決> | ||
| 履 正 社 | 15−3 6回コ  | 
        水 口 | 
| 大阪 | 滋賀 | |
| 智辯学園 | 8−4 | 鳥 羽 | 
| 奈良 | 京都 | |
| 天 理 | 8−4 | 大阪桐蔭 | 
| 奈良 | 大阪 | |
| 近 江 | 2−1 | 奈良大付 | 
| 滋賀 | 奈良 | |
| <準決勝> | ||
| 智辯学園 | 4−2 | 履 正 社 | 
| 奈良 | 大阪 | |
| 天 理 | 11−1 6回コ  | 
        近 江 | 
| 奈良 | 滋賀 | |
| <決 勝> | ||
| 智辯学園 | 4−3 | 天 理 | 
| 奈良 | 奈良 | |
| 智辯学園高校は初優勝 | ||
| 軟式 | ||
| 於:佐藤薬品スタジアム | ||
| <1回戦> | ||
| 飾 磨 工 | 2−1 | 枚岡樟風 | 
| 兵庫 | 大阪 | |
| 東大寺学園 | 8−1 8回コ  | 
        大 津 商 | 
| 奈良 | 滋賀 | |
| <準々決> | ||
| 天 理 | 6−3 | 東 山 | 
| 奈良 | 京都 | |
| 飾 磨 工 | 0−0 規定  | 
        比 叡 山 | 
| 兵庫 | 滋賀 | |
| 新 宮 | 3−1 | 東大寺学園 | 
| 和歌山 | 奈良 | |
| 芦屋学園 | 1−1 規定  | 
        大 阪 | 
| 兵庫 | 大阪 | |
| <準決勝> | ||
| 飾 磨 工 | 1−0 | 天 理 | 
| 兵庫 | 奈良 | |
| 新 宮 | 2−0 | 芦屋学園 | 
| 和歌山 | 兵庫 | |
| <決 勝> | ||
| 新 宮 | 3−0 | 飾 磨 工 | 
| 和歌山 | 兵庫 | |
| 新宮高校は初優勝 | ||
| 過去10年間の決勝戦スコア | ||
| 年度 | 硬式 | 軟式 | 
| 2010年度 | 天 理 2−1 履 正 社 | 耐 久 3−1 桃山学院 | 
| 2009年度 | 神戸国際 3−0 大阪桐蔭 | 初芝富田 4−2 長 尾 | 
| 2008年度 | 天 理 1−0 PL学園 | PL学園 4−0 耐 久 | 
| 2007年度 | 東洋姫路 6−2 平 安 | 神戸弘陵 6−2 比 叡 山 | 
| 2006年度 | 報徳学園 5−1 大阪桐蔭 | 南 部 2−0 比 叡 山 | 
| 2005年度 | 履 正 社 9−8 和・智辯 | 南 部 3−1 天 理 | 
| 2004年度 | 神戸国際 6−2 育 英 | 比 叡 山 4−3 PL学園 | 
| 2003年度 | 大阪桐蔭 10−6 - 社 - | 天 理 3−0 南 部 | 
| 2002年度 | 平 安 6−3 和・智辯 | 育 英 1−0 平 安 | 
| 2001年度 | 報徳学園 5−3 金光大阪 | 天 理 4−3 東 山 | 
硬式  | 
    |
| 10月22日(Sat.) | 10月23日(Sun.) | 
| ▽1回戦 (大)履正社 011 300 004 |9 (兵)報 徳 000 000 002 |2 (和)那 賀 000 000 001 |1 (滋)水 口 000 300 00× |3 (滋)石 山 000 00 (京)鳥 羽 010 00 ※降雨ノーゲーム  | 
        ▽1回戦 (大)東阪柏 000 000 000 |0 (奈)奈智辯 000 030 02× |5 (奈)天 理 000 010 000 2 |3 (京)立命館 000 000 100 0 |1 (兵)関 学 000 000 0 |0 (大)大桐蔭 011 030 2x |7  | 
    
| 10月25日(Tue.) | 10月29日(Sat.) | 
| ▽1回戦 (滋)石 山 000 000 000 |0 (京)鳥 羽 200 100 00× |3 .  | 
        ▽1回戦 (兵)育 英 001 000 004 |5 (滋)近 江 000 301 21× |7 (和)海 南 000 000 001 |1 (奈)奈大付 000 302 10× |6  | 
    
| 10月30日(Sun.) | 11月3日(Thu.) | 
| ▽2回戦 (大)履正社 123 036 |15 (滋)水 口 000 003 |3 (京)鳥 羽 020 000 002 |4 (奈)奈智辯 030 140 00× |8  | 
        ▽2回戦 (大)大桐蔭 020 010 100 |4 (奈)天 理 010 012 40× |8 (奈)奈大付 000 000 001 |1 (滋)近 江 100 100 00× |2  | 
    
| 11月5日(Sat.) | 11月6日(Sun.) | 
| ▽準決勝 (大)履正社 100 010 000 |2 (奈)奈智辯 011 020 00× |4 (滋)近 江 000 001 |1 (奈)天 理 201 035x |11  | 
        ▽決勝 (奈)奈智辯 300 010 000 |4 (奈)天 理 000 000 030 |3 優勝:智辯学園高等学校(初) .  | 
    
軟式  | 
    |
| 11月4日(Fri.) | 11月5日(Sat.) | 
| ▽1回戦 (奈)東大寺 060 000 2 |8 (滋)大津商 000 000 0 |0 (大)枚樟風 000 100 000 |1 (兵)飾磨工 000 000 002x |2 ▽2回戦 (大)大 阪 000 010 000 |1 (兵)芦屋学 000 001 000 |1 ※規定により芦屋学園が次戦進出  | 
        ▽2回戦 (奈)天 理 004 020 000 |6 (京)東 山 010 200 000 |3 (滋)比叡山 000 000 000 |0 (兵)飾磨工 000 000 000 |0 ※規定により飾磨工が次戦進出 (奈)東大寺 000 001 000 |1 (和)新 宮 002 100 00× |3 .  | 
    
| 11月6日(Sun.) | 11月7日(Mon.) | 
| ▽準決勝 (兵)飾磨工 010 000 000 |1 (奈)天 理 000 000 000 |0 (和)新 宮 000 001 100 |2 (兵)芦屋学 000 000 000 |0  | 
        ▽決勝 (兵)飾磨工 000 000 000 |0 (和)新 宮 001 002 00× |3 優勝:和歌山県立新宮高等学校(初) .  | 
    
|  ※9回同点の場合は総安打数から総失策数を引いた差数で勝敗を決める特別ルールにより、 大会1日目第3試合(大阪−芦屋学園)は芦屋学園が、2日目第2試合(飾磨工−比叡山)は飾磨工業がそれぞれ次戦進出校となりました。  | 
    |
| ’11春 >> ’11秋 >> ’12春 |